SEO対策をおこなっている人の中には、サイトのコンテンツ更新について重視している人も少なくないかもしれません。更新の仕方はさまざまで、準備した記事を全てまとめてアップするか、あえて別の日にずらして少しずつ更新するという方法があります。後者のやり方のほうが、検索エンジンから日々情報更新されていると認識され、SEO対策には効果があるのでは、と考えている人も多いようです。そもそも、サイトの更新はSEO対策という観点から重要なのかといえば、確かに記事が追加されたり書き換えによって順位アップになることもあるのですが、そう単純ではありません。
更新したことで評価されるのではなく、追加や書き換えられた記事の「内容への評価」ですので、そこを理解していないと、やみくもに更新だけをすることになってしまいます。いくら更新頻度が上がっても、内容が薄いページが増えているだけでは、対策には逆効果になるのです。実際に、質の高いコンテンツを更新していけば、サイト自体のボリュームが増えていきますので、クローラーが巡回する頻度も増えます。それにより、更新された部分を検索エンジンからより早く評価されることが出来るわけです。
また、記事の質の高さに加えて上位化されやすいものがあり、それは「最新の情報」を載せているコンテンツです。したがって記事の更新をする時には、最新の更新日以降に新たな情報が出ていないかをチェックして、加えるようにしてください。特に変化がめまぐるしく、日進月歩なジャンルのものは注意しましょう。