ホームページを作成するときにはドメイン取得という作業があります。ドメインとはホームページのURLのことで、「http://」の後に続く文字列がドメインに該当します。ドメインには数種類あり、一般的な「.com」、法人のみが取得できる「.co.jp」、日本を表す「.jp」が代表的です。企業のホームページだけでなく、個人で趣味のブログを作成するときにもドメイン取得について知っておくと便利です。
ドメイン取得には無料ドメインと独自ドメインの2種類から選ぶことができます。無料ドメインは文字通り料金がかかりませんが、1つのドメインを複数の人数で共有する仕組みです。たとえば無料ブログサービスで無料ドメインを使用すると、「http://ブログサイトのドメイン/ユーザーID」というURLになります。この場合、もしブログ会社の都合で突然サイトが閉鎖されてしまうと、自分のそれまでの記事も消えてしまいます。
これを防ぐには独自ドメインを取得することがお勧めです。独自ドメインでは自分の名前やブログのタイトルなどを使って希望の文字列にすることができます。自分だけのドメインなので、突然ネット上から消えてしまうことはありません。また、ブログ作成者の信頼度を上げ、訪問者を増やすことにつながります。
ただし、独自ドメインを使用するには自分でサーバーを用意しなければならず、インターネット初心者にはハードルが高めです。独自ドメインを取得するには、まず、自分が考えた文字列がすでに他の人に使われていないかどうか、ドメイン取得サービス会社のサイトで調べる必要があります。その文字列が未使用であれば、自分のドメインとして使用できます。独自ドメインは有料ですが、一般的な「.com」の場合は年間1、000円が相場です。
基本的に1年契約で、都度更新料を支払います。独自ドメインでオリジナリティあふれるブログを作成してはいかがでしょうか。